休日の過ごし方(平日編)
- 11 分前
- 読了時間: 3分
ナマステ。
五月晴れが心地よい日々。
朝日の光が綺麗で眩しくて、
京都トレイルと朝日の景色に
〜今日もまた新しい朝だ〜♩〜と楽しい気持ちになり、
朝日と山々を眺めながら
朝のシャラへの移動を楽しめる場所に住めていることに感謝します。
風の温度も心地よく
自然の中で過ごす時間も気持ちが良いです。
シャラで練習を終えたあと、
FUNEのお仕事がない平日は、
お気に入りのパン屋さんでパンを買って、
朝、自宅で淹れてきたコーヒーを楽しみながら、
鴨川でポケ〜〜〜〜としたあと、
本を読むのに良い季節♡
木陰がホント気持ちがよく最高です。
家に帰ってやることもいっぱいエンドレスですが、
休日のこんなちょこっと時間。
なかなかじっくり「本を読む」という時間を作れずにいる中で
鴨川は最高の読書空間なのです♡

お昼過ぎに帰宅後は、
まずは洗濯、掃除、物の整理。
インドから帰ってきてからの断捨離行はまだまだ続きます。
物量多いのがやっぱり「服」。
「本(ヨガ本、料理本、絵本)」「音源(CD、
レコード、MDやカセットはだいぶ捨てました)」
そして「こどもたちの思い出品々」
まだまだ、課題がいっぱいです。
洗濯回しながらそんな物の整理をし、
掃除終了後は、少し土を触ります。
畑に行く時間がある時は、車を走らせ畑へ。
時間がない時は、プランターのお花や野菜のお世話を。
先月蒔いたネギの芽が順調に出てきて、間引きをしたり、
オクラの種を蒔いたり。
お弁当に常時使える夏野菜。
オクラとミニトマトに今年も期待です!
ほんとはグリーンカーテン的に
ゴーヤも作りたいところですが、
我が家ほとんど誰も食べないので、、、
グリーンカーテンは別の策で思案中です。
「お腹すいた!」
と子供たちが帰ってくる少し前くらいから台所へ。
暑すぎず、湿度も高すぎず、
発酵物を作るのにもちょうど良い季節なので、
醤油麹や塩麹。
大葉の醤油漬けやアチャールなども
夕方のちょこっと時間に仕込むのが
このところのお楽しみです♡
とか色々やってるうちに
あっという間に1日は過ぎ、
帰宅したこどもたちは それぞれの放課後を楽しみ、
おやつや夕飯とったあと、
習い事や塾。部屋で自分時間満喫。

再びわたしも〜自分時間〜となるので、
パソコン開いてこうしてブログ綴ったり、
classの準備したり、翌日のお弁当や作り置きおかず作ったり!
〜と
「今」行うことと
「未来」の何かがスムースになるような準備
をする夕方から夜にかけてを過ごしています。
できればインドで過ごしていたように
早々にお布団。。。。
とゴロン!と行きたいところですが、
さすがにあまりにも早くに寝過ぎてるのも
それこそ家族のコミュニケーションの時間がなくなっちゃいますので、
ゆるゆる過ごしながら22:00までは寝転ばないようにしてます 笑
仕事がOFFで休日ではあるけれど
家事はいつも通りやし、家のことはいろいろやることエンドレスですよね。
世の母ちゃんたち。
お互いお疲れさまです!
いろんなことをバランスよく
ぼちぼちとやっていきましょうね〜!
水曜&土曜の午前中。
現地集合での瞑想&お外ヨガ。可能です。
鴨川でボケ〜〜〜〜とする会。
瞑想やyogaなどしたい方は、お気軽にご連絡ください。
ではでは、また〜!
Comments