ナマスカール!
「最初の1週間は長かったけど、
そこから3週間目まではあっという間!」
な話がよく出る今日この頃です。
渡印から21日が経ちました。
身体も生活も人も町も胃も!慣れれきましたよ〜笑
すっごく
〜和食食べたい!〜ともなってないのですが、
京都の練習生仲間に頂いた「和だし」と
持参してきた味噌。
こちらで出会ったアシュタンギに頂いた梅干し。
練習後に和風スープが、沁みる♡
つくづく「日本人だなぁ♡」と感じます。
そして、色々な食材で栄養素が摂れる
ターリーやミールスで1日のメインの食事を頂き、
練習の12時間前(18時前)には軽めの夕飯を済ませる。
夕飯は、日中暑い日には、フルーツとプロティン入りヨーグルト。
それに、パン。とか、ドライフルーツとか、シリアルとか、、、日によりけりです。
何気にチーズに、海苔巻いて食べるのが気に入ってます。
(我が家のお弁当やつまみの一品。たんぱく質とカルシウム、ミネラル補給)
餅。
乾麺。
切り干し大根。
高野豆腐。
ひじきベースのふりかけ。
今回持参しそびれた食材たちは、また次回にとメモメモ。。。♩
🇮🇳
お店もいっぱいあるし、
食べ歩きも楽しいですが
からだの声を聴くと
〜やっぱりおうちがいちばんさ♡〜となります。
20代の頃のSNOW時代のバックパッカーの頃や
震災時、放射能汚染から逃れるために
子どもたちと保養生活していた頃のことを思い出し
あの頃の思い出にニヤニヤしながら、
インドでの自炊も楽しんでます。
そんなこんなで、
ゆるめだった大きいお便りも
21日経つくらいの今は、本来の感じに戻ってきました!
(お食事中の方、ごめんなさいねっ)
大事ですよね。
お腹の調子。
腸内環境。
大きいお便りと小さいお便りの状態♡
お腹の中の状態は、長年の食事や生活から成り立っているので、
食事を改善したり、サプリを摂ったりしてすぐに変わるものではないですが、
ベースの食があって、今の腸内環境があるのだから、
今までの人生と食の学びた気付き、実践があっての「今」なのだなぁ!
と
歳とってからのインドですが、
まさにベストタイミングで来れたような感じがして
すべてのタイミングに感動する日々です。
飲み水も購入していたのですが、
滞在先には浄水器もついてるし、
少しずつ〜さらにインド〜に慣れていこうと思います。
〜人生の7年周期〜とか
3、5、7とか
キーポイントになる人生の数字がありますが、
7の倍数、21日。
21日間やり遂げたことによって変化が起きる魔法。
アシュタンガヨーガの練習も
インドに来てからフルプライマリーの練習にとことんコミット。
先週くらいから
周りが少しずつ自分のラストアーサナに向かい、
フルプライマリーから先のアーサナをとる方々がどんどん増えていくのを
なんとな〜く感じながら、
〜わたしはわたしでわたしの行うべきことを粛々と〜
に還り、練習を深め、楽しんでいたら
「What is your last posture?」
シャルミラ先生が、
バックベンドのアジャストをしてくださった後声をかけてくださいました。
来週からフルプラックティスできることに!
わぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!
シンプルに、
欲張らずに、
なすべき事を淡々とやっていてよかったね!HISAE!!
自分で自分にご褒美です。
なんとクリスマスのプチギフトも付いてきた、
今朝のアフタープラックティスのコーヒーでした♩
今日の様子↓
Comments