Namasute!!
お久しぶりです!
ご訪問ありがとうございます。hisaeです。
インドから帰ってきて三週間。
おかげさまで帰国後の体調もよく、
練習も愉しく、
とてもとても元氣に過ごしてます。

暑い国から真冬の日本へ移動。
天候差や気圧変化など気をつけないとな〜♡
帰国の日が近づくにつれ、
日が暮れてからの時間の飲み物や食べ物の冷たいものを控えたり、
帰国後もお野菜いっぱいの味噌汁中心の食事。
すぐにINDIAN FOODが恋しくなったりもしてましたが
和とスパイスのミックステイスで
自分で作るが一番♡
台所に立ち、
本格的に料理するのも久しぶりなので
楽しいこと嬉しいこと♩
〜料理が好き〜という自分をさらに楽しんでます。
2ヶ月もの時間をくれた家族も
マイペースに元気に過ごしていてくれました。
中2の息子なんて連絡してもほぼ返事がなく、
お小遣いがなくなった時と物がどこにあるかわからなくなった時くらいしか
連絡よこさなかった感じだったのですが 笑
「ママがいる!ママがいる!唐揚げが食べたーーーーい!」と
作ったご飯をよく食べるよく食べる♡
以前は寝坊気味の時は朝ご飯食べずに登校。。。
もしょっちゅうあったのですが
「早寝早起き朝ご飯」な中学生に変化してましたっ!
朝も自分で起きてくるようになり、
この2ヶ月の息子の努力と賜物に母ちゃん感激です♡
遠方で寮生活している娘とは
インドにいる間もしょっちゅうやりとりしていて、
まもなく高校卒業。
今週末は卒業式です。
何はともあれ
「インド。行かないの?」と言ってくれて
仕事に、自分のこと。
そして息子、家のこととやろうとしてくれた夫に感謝です。
すずき家みんな頑張りました!
ホントありがとう〜〜〜!!
何はともあれ
みんな無事に過ごせてよかったです。
日本でのいつも通りの日々は
やっぱり時間軸と共に過ごす日々です。
そんな中でも自分のリズムとバランス。
朝のアシュタンガヨーガの練習と自転車での移動時間や
家事しながらになるかもですが、チャンティング。
そして、眠る前のちょっとの時間でも
ヴェーダの学びや本を読む時間を作る!
そしてもう一つ、KIRTANの練習♩
もうこれだけで日々があっという間ですが、
仕事と家のこと。
特にこどもたちにもっともっと
美味しいごはんと過ごしやすい環境(息子も今年受験生になるしね!)
をGIVEしていきたいな!と思うインド後。
自分のできることを
粛々と淡々と丁寧に行う
それは、ほんとずっと変わらなくて
その大切さを教えてくれたのはこどもたちであって
娘と息子の「自立」に向けて
私のできることやるだけだ!
と、本来の自分を活かしてゆきたいと思います。
食、手仕事、エシカルな活動による出店も開始しています。
pirika upasという屋号です。
アイヌ語で〜綺麗な雪〜という意味です。
初出店させていただいた
2/16の滋賀県は湖西にある
オルタナティブ公民館 打明でのスイーツもおかげさまで完売。
お客様出店者さんとの交流もとても豊かな時間でした。
インスタグラム
@pirika_upas_ で探してみてくださいませ♡
次回は、 4/26(土)
滋賀県は守山市でのアースデイイベントに出店いたします。
詳細はまた改めてお知らせしますね。

Comments