top of page

シャラを守った1ヶ月とその恩恵

執筆者の写真: ヨーガ はこつきヨーガ はこつき

ナマステ!

ご訪問ありがとうございます。HISAEです。


22度!!

もはや半袖かも!な先週の暖かさからまた一転。

雪も舞う今日の大原でしたが、

皆さんいかがお過ごすですか〜?


私はといえば、

寒いのは得意なので

舞う雪の様子に嬉しくなってましたが、

このところずっと目がムズムズ。。。


まぁ。軽く花粉症なのでしょうね〜

毎年「もしや。。。」とは思うものの

このムズムズが通り過ぎるのを(経過するのを)待って

目をあまり触らないよう、意識し過ぎないよう過ごす春のこのジーズンです。


そんな症状に気がつき始めたのも、

ちょうどKEIGO先生がインドから帰ってきて、

ひと段落した頃でしょうか。


約1ヶ月。

インドはマイソールに行かれている間、

AMIちゃん、KUNIOくん。アシスタント仲間と連携し

KEIGO先生がシャラート先生のところに練習に行かれている間の

アシュタンガヨガ京都を任され

「代行」という任を頂いた今シーズン。


とても光栄で貴重な時間をありがとうございました!


思えば、

今までも何度かあったKEIGO先生の留守中のお留守番。


JAYGの時やご出張の際などシャラのオープン&クローズをさせて頂いて

セルフプラックティスDAY。

先生がいらっしゃらないとやっぱり少し練習生のシャラ練率少なくなっていました。


今回はほとんどの方がいつもと変わらずに練習に足を運んでくださり

「また明日!」なやりとりを連日できる

とても嬉しく、安心で、

お互いがお互いを高め合い、練習を楽しみ合える状態になっていたように思います。


最高だなぁ。AYK!!!


貴重で大変ありがたい経験と

アシスタント仲間と

そして練習生のみんなとで先生の留守を守ったことは

一人一人の最高で最大の自信になったのではないでしょうか?


この期間の経験とその恩恵は

まさにこれからに現れてくるように思います。


そしてその間。

私自身もとても自分の練習を深めることができました。


ここ半年、取り組んでいるカポサータナも深まり、

後屈と肩や肩甲骨がだいぶ変わりましたよ。


















ほんとは、先生がインドに立たれる前に

キャッチできるようになり、インドに送り出したかったのですが。。。笑


帰国されてからの変化もギフトになったかな〜。


やっと、また新しいポーズをいただくことだできました。


















スプタ バジュラーサナ。

蓮華座のさらなる深まりと胸を開くことや肩甲骨の動き。

そして、バンダと後屈?


後ろに倒れそっていくと

すぐに手が足指を握ってられなくなってしまいますが。。。


またこれもじっくり向き合い。改革していこうと思います。


ほんとみんなありがとうございます!

Big love!! & Hug!!なのです♡







閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page