ナマステ!
12月のはじまり。新月ですね。
日本は、
クリスマスな雰囲気と
お正月のお知らせなどの雰囲気が
街のあちこちで見られていることでしょう。
今日、インドのクラフトショップに行ってみたのですが、
クリスマスのグッズがお店のドア周辺に飾られていました。
サンタの帽子もありましたが、
実際のクリスマスの頃にはどんな感じしょうかね?
さて。練習がお休みも昨日に引き続き、
MOON DAYの今日もゆっくり過ごしてます。
ハウスメイトのみんなと
朝はゆっくりコーヒータイム。
その後、フィンランド出身のHANAと
遅いランチと近隣散策をして戻ってきた午後です。
(No Coffee No Prana のラギラップ)
さて。前置きが長くなりましたが、 機内へでストーリーを少し♡
前のブログに書いた通り、右に旅行慣れしてそうなスポーティな服装のおじさま。
読書をしながら移動なようで、「読書灯」とやらの調整をされてたっらしゃる。
左に「写真撮ってもらってもよいですか?」と快く引き受けてくれそうな雰囲気の好青年。
お願いしたら、感じよく引き受けてくれて、何枚かいい感じで撮ってくれました。
話を始めたきっかけは「機内食」。
初めての機内食に「チキン」か「フィッシュ」か選び
ただ受け取るだけのわたしと左側の好青年。
味付けなど詳しく聞き、
ビールとナッツを注文し、飲み物と食事を一緒にいただいているおじさま。
「いいなぁ。ビール。。。」と思っちゃう、
ビール好きのわたしですが、まぁまずは、食す!
デザートのわらび餅みたいなのは甘めでしたが、
メインディッシュは優しいお味で美味しかった〜!
その後、
「コーヒー入りますか?」
「ジュースは何がよいですか?」
とのことで
〜え?コーヒーとジュース?〜
ドリンクいっぱいやね。。。と思いながらも
ホットコーヒーとオレンジジュースをいただく。
左側の好青年も一緒。
そして、他のシートの方々の様子を見てたら、
みんなワインとか頼んでまして
「ワインもあったのか〜。。。」
「次乗るときはワインにしよう!」と
左側の好青年とコメントを同じくしたところから会話の始まり 笑
「食べることは生きること」
こういうシーンでも実感します。
「食」は人と人とを繋げる最高のコミュニケーションのひとつですね♡
「旅行、よく行かれるんですか?」とおじさまにも話しかけたら、
機嫌よくお話が始まりました。
ゴルフのコンペでバンコクに行くとのこと。
現役時代の仲間たちと毎年この時期に集まり、
勝った人が交通費代がタダになる!という昔の仲間との集まりだそう。
「現役の頃は〜〜〜〜〜〜〜〜♩」と楽しそうに話す様子や
「勝ちに行くからさ。」との断言。
雰囲気とライトパッキング感などに
そうとうな腕前感を感じました(元プロゴルファーかな?)
そんな話を聞かせてくれてから、
わたしたちにも「どちらへ?」と聞いてくださる。
なんと左側の好青年も〜インド〜!!
彼は、西インドの方へ行かれるそう。
今年大学を卒業だそう。
「といってもい一度就職して、退職して、
そこから大学入ったのでそんな歳なんですよ〜♩」
「いつも人生迷走中です!」
とニコニコと話してくれる好青年。
「俺は大学7年いってたよ。」とおじさま。
音楽をされている知り合いの方がインド渡航されるタイミングに、
〜インドなんてなかなか行けるもんじゃない。なのでこ一緒にきました!〜
という旅のようでした。
そして、わたしもインドなものだから
おじさまはビックリ!
〜インドに行く〜っていうと
一般的には驚かれるんですね。
(うちの息子の担任の先生もとても驚いてました)
インド。
しかも初海外。
旅行。。。でなく修行。学びと練習の旅です。
機内での出会いとインド話と人生話。
豊かだったなぁ。
到着時。
「では気をつけて、よい旅を!」
と言葉をくださいながら、おじさまは早々に降りていかれました。
かっこよかったです。
好青年とわたしは、のんびり。
ある程度の乗客の方が降りられて、
動くスペースができてから荷物を取り、
「ありがとうございました。では気をつけて。お互いよい旅を〜」
とお別れ。
なんか、とってもほっこりしました。
みんなそれぞれ
「自分が変わる」「新たな自分になる」
という最高のお土産をいただく旅になることでしょう!
3時間45分の旅での巡り合わせに感謝です!
Comments